多様な性格の街が集まり、魅力も豊富な柏市

千葉県北部に位置する柏市は、かつては農村が広がっていたが、高度経済成長期以降にベッドタウンとして発展。とくに昭和30年代以降に宅地開発が盛んに行われ、東京郊外のベッドタウンとして成長した。現在は「柏」駅周辺を中心に多くのショッピング施設が集まり、千葉県北部を代表するショッピングタウンとしても注目されている。

柏市はつくばエクスプレス沿いの北部エリア、「柏」駅などがあり柏市の中心としてにぎわう中央・南部エリア、手賀沼の南側に広がる旧沼南町の沼南エリアの3つに分けられる。

【北部エリア】先進的な街づくりが行われてきた「柏の葉キャンパス」駅周辺

国立がん研究センター東病院
国立がん研究センター東病院

江戸時代の柏市は幕府直轄の放牧場「小金牧」があった。明治維新後、現在の「柏の葉キャンパス」駅周辺は三井家の惣領である三井高福により開拓が行われ、学校や神社などが整備された。

第二次世界大戦後、このエリアには「米軍柏無線送信所」や「柏ゴルフ倶楽部」が誕生。その後、つくばエクスプレスの開通を見据え、行政と企業、教育機関が連携した先進的なまちづくりが行われるようになった。現在では、「東京大学 柏キャンパス」「千葉大学 環境健康フィールド科学センター」「国立がん研究センター東病院」「科学警察研究所」などの教育機関や研究施設が続々と誕生、アカデミックな雰囲気も漂うようになった。

「柏の葉キャンパス」駅
「柏の葉キャンパス」駅

「柏の葉キャンパス」駅の開業後は住宅地としても発展を遂げ、現在も公民学が連携して、「環境共生」「新産業創造」「健康長寿」をコンセプトに「柏の葉スマートシティ」というまちづくりプロジェクトが進められている。「柏の葉キャンパス」駅周辺には「ららぽーと柏の葉」や「柏の葉 T-SITE」といったにぎやかな商業施設も集まり、生活利便性も高い。

【中央・南部エリア】千葉県有数のショッピングタウンとしてにぎわう「柏」駅周辺

柏タカシマヤ
柏タカシマヤ

中央・南部エリアは水戸街道沿いの農村だったが、1896(明治29)年に日本鉄道(現在のJR常磐線)の開通に伴い「柏」駅が開業したことをきっかけに発展し、柏の中心地となっていった。1911(明治44)年には千葉県営軽便鉄道野田線(現・東武アーバンパークラインの「柏」駅以西)、1923(大正12)年の北総鉄道船橋線(現・東武アーバンパークラインの「柏」駅以南)も開通。「柏」駅周辺は千葉県北西部の交通の拠点としても成長を遂げた。

ハウディモール
ハウディモール

「柏」駅の周辺には「柏タカシマヤ」や「柏マルイ」といった若者に人気の商業施設があり、休日のショッピングなども気軽に楽しめる。さらに、Jリーグ「柏レイソル」のホームスタジアム「三協フロンテア柏スタジアム(日立柏サッカー場)」があり、一流の選手の試合を近くで観戦できることもスポーツ好きには魅力になるだろう。

【沼南エリア】豊かな自然を満喫できる手賀沼周辺

手賀沼
手賀沼

沼南エリアでは住宅地の開発も進められているものの、昔ながらののどかな風景が残っている場所も多い。戦後すぐに「日本橋柏林間学園(現・中央区立柏学園)」や「文京区 柏学園(現在は閉鎖)」が開設されるなど、都心の多くの子どもたちが自然と親しむ場としても使われてきた。

手賀沼サイクリングロード
手賀沼サイクリングロード

手賀沼沿いでは開放感あふれる景色を楽しむことができ、サイクリングロードも整備され、水辺の風景を眺めながらの散策やサイクリングを楽しめる。また、毎年夏には「手賀沼花火大会」が行われ、湖面を大輪の花火が彩る。

多様な性格の街が集まり、魅力も豊富な柏市
所在地:千葉県柏市